市民みんなでスポーツを! スポーツをつうじて 豊かな活力あるまち、高島市の実現に貢献します

高島市スポーツ協会 会長あいさつ

metasekoia.jpg

(マキノ 初夏のメタセコイア並木)

早いもので、今年も鯉のぼりの勇姿がそこここに観られる季節となりました。

平素より「高島市スポーツ協会」の運営に多大のご理解・ご支援ご協力を賜り誠にありがとうございます。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 

さて、去る4月18日、「朽木グリーンパーク想い出の森」で実施されましたグラウンドゴルフ競技を皮切りに、「第21回高島市民スポーツ大会」がスタートしました。5月11日の総合開会式、バレーボール競技(安曇川総合体育館)と続き、7月の水泳(21日・今津水泳プール)まで17競技が予定されています。その他、冬季のスキー大会や開催検討中の競技もあります。まずはこの初夏の候、時間を見つけて近くで実施される会場に足を運んでみてください。

(会場等、詳しくは各戸に配布されました市民スポーツ大会のブルーのチラシをご参照ください)

 

もう一つ、今年の目玉はご存じのように「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」本番。開催まであと150日ほどとなりました。関係各部署で着々と準備が進められています。以前にもお願いしましたが、せっかくの機会ですので「やるスポーツ・観るスポーツそして支えるスポーツ」という観点のいずれかを是非実践して頂ければと思います。市民の皆様お一人おひとりの「関心と支援」で大会の盛り上がりに力をお借りできることを期待しています。

 

私事で恐縮ですが、近頃、何かと年齢を感じることが増えました。筋力低下、視力減退、気力衰退等々。ここ数ヶ月の不摂生が根源だと思います。特に膝や股関節の痛みは動きを制限・縮小します。70代の健康は60代の生き方、80代の健康は70代の過ごし方に影響されるそうです。衰えは早いですが、それを回復するのはかなり時間と意欲が必要だと思います。もう一度楽しく歩く・動くことができる自分を再生してみたいと願う今日この頃です。先日ご近所の91歳になられる先輩から聞いた有り難いお話。「元気の源はまず動くこと、タンパク質を意識して摂ること、一日に数回歯磨きをして口内の雑菌を減らすこと、かかりつけのお医者さんを持つこと」だそうです。確かにまだ自分の歯も20数本お持ちで本当にお元気。「意識と実践・継続は重要」と実感しました。

皆さんもこの機会に将来を見据えて、今の生活を見直してみてください。では初夏の気候を楽しんでください。

 ito.jpg一般社団法人 高島市スポーツ協会 伊藤 隆樹